Herbes de Provence プロヴァンスハーブ
ハーブが元気いっぱいの季節!
店の前のラベンダーもきれいな花をつけはじめました。
元々100円ショップで試しに買った種から、ここまで大きくなりました。お花屋さんでラベンダーの鉢植えを買ったりもしたけど、この100円ショップの種から育てたラベンダーが一番丈夫でビックリ。
花を収穫したら、株分けしてみようかな。
ベランダのハーブたちも順調に育ってます。
家のフェンネル。次々とかわいらしい新芽が出てきて嬉しい。
また買ってしまったよ、レモンバーベナ。5株目。そろそろやめておかなきゃ。
先日種をまいたセージ。芽が出てきましたよ~
これ、多分間引かなきゃいけないんですよね。。せっかく芽を出したかわいい赤ちゃんを、数が多いからという理由で引き抜く作業、素人にはこれが難しい・・・。。。
フェンネルも芽を出しました。これが大きくなって、茎の部分を主にブイヤベースに使うんです。フェンネルの始まりはこんな姿なんだね!かわいい
ハーブティを当店で頼んでくださるお客様は、ほとんどの方がその後もいつもハーブティを頼んでくださる。
「興味なかったけど、ここで飲んでハーブティっておいしいんだな、って思うようになりました」
「この店にきはじめてからハーブが好きになって、家でも育ててます」
「こんなハーブを買ったんだけど、何に使うのか分からなくて。どんな使い方がありますか?」
なんておっしゃってくださるお客様も、どんどん増えてきて、とっても嬉しい。
ハーブのお話をお客様とする機会が多くなってきました。
ハーブは、塩分に頼らず味付けができるので、妊娠中の方や塩分を控えなければいけない方にも優しいお料理なんです。
しかし、虫がつくハーブっていうのは、育てるのは難しい。。
難しいというか、アブラムシとか、ついてるの見ると気持ち悪いし、テンションがかなり下がる。絶対触りたくないですもんセルフィーユはさっそくアブラムシにやられてしまった・・・。
牛乳スプレーで退治を試みてはいるのですが・・・
やっぱり、プロヴァンス地方でよく見かけるハーブが、虫は付かないし、雑草並みにたくましいし、育てるのが簡単で一番良い!!
と思って、改めて調べると、なんとフェンネルにはカメムシが来る場合があるらしい・・・。
アブラムシ以上に、絶対触りたくない。どうか来ませんように・・・
しかし、ほとんどのプロヴァンスハーブは、虫がつかない=農薬を使う必要もゼロ!、土地も痩せててもOKだから化学肥料すらいらないので、土と植物自体の力で育ち、体に本当に優しいのです。
LA LAVANDE
http://la-lavande-provence.com
LA LAVANDE sur Facebook
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- Deja le mois d'Octobre!10月!(2014.10.20)
- Voyage a Hokkaido 北海道旅行(2014.08.11)
- Rentree 新学期(2014.09.02)
- L'étude du français フランス語のお勉強(2014.07.20)
- Le quatorze juillet 今日は革命記念日!(2014.07.14)
最近のコメント